管理人は現実でもかなりの「方向音痴」なのですが…
マインクラフトの世界でも、かなり迷いまくります…。
特に、森の中など見通しの悪い場所や、「どこも同じように見える」景色の中では、自分がどこにいるのか分からず、元の場所に戻ることもできなくなります。
なので「とにかく迷子にならないように」がマイクラでの行動の基本になっています。
正直「見た目は二の次」です。
とにかく「自分の行きたい場所にちゃんと行ける」が第一目標になっています。
そのためによくやるのが「とにかく分かりやすいランドマークを作ること」です。
なんか
よく分からない感じの塔を建ててみたり…
屋根の上に木を生やしてみたり…
「
木(
苗木)」は、
勝手に育って高さが稼げるので「高度のある目印」を作るのに重宝します。
あとはトンネルの入口などの重要設備の近くに「たき火」を設置しておくと、夜でも明るく、雪にも埋もれず、煙も上がるので「目印」に良いです。
…最初のうちは、拠点や重要な設備を木材や丸太などで作った「道」で結んで「分かりやすいように」しようとしたのですが…
見晴らしを良くしようと思って木を伐採しまくったのが仇となり、どこもかしこも雪が積もりまくって埋もれるので、全く「道」として機能しなくなりました…。