このブログについて 隠し通路の井戸と城下町 20240908 0 CM 前回の記事で紹介した「帝国宮殿にある隠し通路付きの井戸」ですが… 城下町の井戸と繋がっています。 ガルトブルグ帝国の帝都は「岩山を削り出して作られている」ため、建物が周りと同化していて「町」というのが分かりづらいかと思いますが…(^-^;) 井戸のすぐ前にあるガラス張りは、小説の中でも重要な役割を果たす「チェリーブルーム洋品店」のショーウィンドーです。 進歩的で先進的な店のため、「デパートのショーウィンドー」のようなマネキンを置いたディスプレイを行っています。 マイクラで「デパートのショーウィンドー」感を出すため、ガラスで周りを囲み、防具立てに装備を着せて配置し(マネキン代わり)、背景を飾りつけたり装飾用にアメジストを置いたり、いろいろしてみましたが… なんだかゴチャゴチャしてしまっただけのような気もします…(ムズかしい…) ショーウィンドーの横には店の入口扉があります。 「看板」を壁に2枚貼り付けて、文字通り「看板」にしてあります。 (マイクラの看板は「そのまま」だと「立て札」っぽい見た目ですが、壁に貼り付けると「看板」になります。デフォルトだと文字が小さ過ぎて、よく読めないのが難点です…。) PR
このブログについて 帝国宮殿の物置部屋 20240106 0 CM ガルトブルグ帝国の宮殿クリスパレスの2Fには「物置部屋」があります。 「道具類を仕舞っている部屋ですよ」というのが分かりやすいよう、入口ドアの横には額縁にツルハシを飾っています。 (ツルハシってなんとなく「道具代表」っぽく見えますよね?) 中にはタルを積み重ね、物を仕舞うロッカーっぽい感じにしています。 中は間取りの都合上、メチャクチャ狭いのですが、できるだけぎっしりタルを詰め込んでいます。 RPGで城を探索している時に、こういう「何か良い物が入っていそうなモノ」がいっぱいある部屋を見つけると、うれしくないですか? (ツボとかタンスとか宝箱とか…。) …でも制作者は「やくそう」とか「5G」とか、ビミョウなアイテム(やお金)ばかりを仕込んでプレイヤーをガッカリさせるんですよね…。 (…で、散々ガッカリさせた所で、1つだけ何か良いアイテムを仕込んで「ぅおおぉぉッ!?」とさせる…と。)
このブログについて このブログについて 20220120 0 CM このブログは、マインクラフト初心者による趣味のブログです。 「ものすごいモノを作ってやろう」という気もなく、ただただ自由に好き放題マイクラを愉しむ日々の記録です。 なので、攻略に役立ちそうな情報も何もありません。 ただし「〇〇をすれば××ができる」といった、ちょっとしたネタバレはあるかと思われますので、ネタバレを読みたくない方はご注意ください。 マイクラ熟練者の方からすると「何やってんだ…!?」と思われてしまうような「グダグダ」な部分も多々あると思います。 そんな「ゆる~い」記録でよろしければ、ぜひぜひご覧ください。 ちなみに管理人はパソコン版をプレイしています。 (PCに最初から入っていたマイクラ体験版から入りました。)