クリエイティブ・モード 宿舎の周りには花壇(作り方は自動生成の村を参考に) 20230325 0 CM 城勤めの人用の宿舎には、花壇があります。 「噴水広場」の花壇と同じく、地面より1段高く盛った草ブロックの周りを「トラップドア」で囲っています。 (トラップドアを倒すと、こんな感じ。) ↓ この「花壇」の作り方、実は以前にサバイバル・モードで見つけた「自動発生の村」の花壇(?)を参考にしています。 ↓ マイクラ世界をあちこち放浪していると、時々「自動で作られた村」を発見するのですが… ↓ そういう村を見つけた時には、建物やエクステリアをよく観察し、その「作り方」を学ぶようにしています。 (以下はプレイ中に見つけた自動生成村のスクリーンショット。) PR
クリエイティブ・モード 城勤めの人々の宿舎(屋根の上にはネコ) 20230319 0 CM 城勤めの人用の宿舎(ファミリータイプ)の屋根の上には、猫がいます。 どうしても「屋根の上に猫がいる」シチュエーションを作りたくて、屋根の上でスポーンエッグ(ネコ)を使い、魚を与えて懐かせました。 (1回失敗して、上手く屋根の上に居つかせられなかったので、屋根の下にも猫がいます。) おかげで、昼も夜もずっと屋根の上からネコチャンが見守っています。
クリエイティブ・モード 城勤めの人々の宿舎(城外その2) 20230311 0 CM 「シェリーロワール城」に勤める人々の「宿舎」というイメージで作った家その2です。 「その1」の赤い屋根の方は単身者用のワンルームタイプ、こちらの青い屋根の方はファミリー向けの一軒家という設定です。 (小説にはそこまで細かな設定は出てきません。というか、宿舎自体が小説に登場しません。) 部屋は2つあり、入ってすぐの部屋には「かまど」や「大釜」を置いて「台所」にしています。 奥の部屋は寝室です。ベッドが2つ並んでいます。 ベッド側から見ると、こんな感じです。家具として「チェスト」と「書見台」が置いてあります。
クリエイティブ・モード 城勤めの人々の宿舎(城外その1) 20230304 0 CM 「シェリーロワール城」に勤める人々の「宿舎」というイメージで作った家です。 最初は普通の赤い屋根のつもりで作っていましたが… 途中で「双子屋根みたいにしたいな…」と思いつき、こんな形になりました。 (途中で変更したので、設計をミスっています…。) 屋根の上には「植木鉢」を置いて「えんとつ」っぽく見せています。 城内にも住み込みの人用の部屋があるわけですが、この建物は城外から通う人々の宿舎という設定です。 (小説内にはそこまで細かい設定は出て来ません。) 長屋をイメージしたワンルームタイプの宿舎です。 こちらは、ごくシンプルにベッドとチェストだけの部屋…。 こちらは「本好き」な人の部屋という設定で、本棚をたくさん置いています。 (こういう「生活感」を無駄に漂わせるのが好きです。)
クリエイティブ・モード 「お肉とパンのお店」のペット 20230225 0 CM 「お肉とパンのお店(煙突のある店舗)」ではペットを飼っています。 当初は店の「庭」に「ニワトリ」の飼育スペースを作り「ここの店では採れたて新鮮卵を使ったパンを焼いているよ!」という感じにしたかったのですが… スポーンさせておいた数羽のニワトリが、気づけば1羽もいなくなっていて、代わりにキツネが寝ていました。 (おそらく、全部キツネに食べられてしまったのではないかと…。) 悔しかったので、入口を塞いでそのキツネを捕まえました。 今では「お肉とパンのお店」で「キツネ」を飼っているという、何だかよく分からない感じになっています。 そうしてお店のマスコットになったキツネですが…日中はほとんど寝ていて、たま~に起きています。